平安神宮西の庭にある日本最古の電車
続・落伍弟子のブログ

    ymiwa.exblog.jp の続編
 
トップページ > 落伍弟子の日記 > 2005年 

お知らせ

引っ越しの作業中です

9月分まで引っ越ししました。

もうしばらくお待ちください。
 

コメントについてのお願い

ご不便をおかけしますが、コメントは
 コメントのページ
からお願いします。システムの制限事項なんです。

【追加】
 NetCommons 2.3.2.0にバージョンアップしたので、各日誌記事に Twitterとfacebookのアイコンが付きました。 twitterやfacebookのIDをお持ちの方はこのアイコンからつぶやいたりできます。
 
2005年分 >> 記事詳細

2005/03/22

NASA World Wind

Tweet ThisSend to Facebook | by:落伍弟子
最近、とってもお気に入りになったソフトです。

わたしは地図が好きで、ボーっとみてることもあります。
「ゼンリン電子地図帳Z[zi:]7」を使っているのですが、今回紹介するソフトはすこし地名が古いとかの難点をすべて許してしまえるくらい別格のソフトです。

 その名も「NASA World Wind v1.3」。
   http://worldwind.arc.nasa.gov/
 「マウス操作で自在に表示を拡縮して地球全体から道路1本まで眺められるNASA製3D地球儀ソフト」(窓の杜の紹介記事でのキャッチフレーズ)。
 3Dなので、鳥瞰図としてみることもできます(高さの倍率を変更できます)。
 詳しくは、窓の杜の紹介記事を見てください。

 基本データはアーカイブに含まれているのですが、ズームアップしていくとインターネット経由でさらに詳しい情報を自動的に表示してくれます。
 当然タイムラグがありますし、詳細情報がない地域もあります。

 米国だとUSGS(米地質調査所)がWeb公開しているデータを取り込むことでかなり詳しい写真をみることができます。
 サンフランシスコを最大ズームアップすると、ケーブルカーの線路や、ケーブルカーを認識することができます。
 ホワイトハウスは、その近辺の建物数棟を含めてぼかしが入っていますが、ペンタゴンだと駐車場の自動車1台1台を認識できます。
 地名を表示することができますが(当然ローマ字)やっぱり古いです(6年以上前の地名です)。

 ブロードバンド環境なら、ぜひ一度自分の済んでいるところをこれでご覧になることをオススメします。きっと新たな発見があると思いますよ。

20:36 | コメント(1) | ソフト
コメント
落伍弟子2010/10/17 19:36:43
Tracked from NASA World W.. at 2005-04-02 20:21

http://blog.livedoor.jp/daotom/archives/17610791.html

タイトル : キリスト像
あの有名なコルコバードの丘のキリスト像も撮影成功!いや、見れないと思ってた、マジで。まあ画質は悪いが見れたということでOKって事で・・。...more