平安神宮西の庭にある日本最古の電車
続・落伍弟子のブログ

    ymiwa.exblog.jp の続編
 
トップページ > 落伍弟子の日記 > 2009年 

コメントについてのお願い

ご不便をおかけしますが、コメントは
 コメントのページ
からお願いします。システムの制限事項なんです。

【追加】
 NetCommons 2.3.2.0にバージョンアップしたので、各日誌記事に Twitterとfacebookのアイコンが付きました。 twitterやfacebookのIDをお持ちの方はこのアイコンからつぶやいたりできます。
 
2009年分
12345
2009/12/30

相談だけではわからない

Tweet ThisSend to Facebook | by:落伍弟子
想像できないトラブルの相談をしてくる人がいます。

 ・エクセル、ワード(町内会の仕事)
 ・年賀状ソフト(同窓会の案内とかのために、はがき宛名印刷に活用)
 ・メール(OE)、株価情報閲覧
 ・デジカメの写真印刷

くらいしか使わないのに、

 ・住所録ファイルがなくなった
 ・エクセルで、いつも使っているボタンが消えた
 ・ソフトが起動しなくなった

と、通常操作では発生するはずがない事態が、毎月のように発生するのです。

 そのたびに、「どんな操作をしたのか?」ときいても、「何もしていない」というわけです。
  ・何もしていなければ発生しない
  ・発生したのだから、何かしたはず
ときいても、「したのかもしれないけど、忘れた」という言葉しかかえって来ません。

 何をしたのかがわからないと、回復の方法がないわけです。ファイルをゴミ箱に入れたのか、外のフォルダに移動したのかすらわかりません。
 「表が書かれたソフト」といわれても、WordなのかExcelなのかすらわからないので、詮索しようにも、キーワードがないわけで。

 で、今日も同じような会話だったわけですが、
某氏:また都合がついたら来てね
私 :何が起こっているのかわからないのに、行っても解決しないよ~。
   解決してもすぐに似たようなことが起こるから、原因となる操作を見つけないことには。
某氏:いつも悪いなー。何をしたのか、おぽえてへんねん。
私 :本人も知らんことを、想像して解決するのは大変やし。
同席者:もう買い換えたら?
某氏:まだ使えるし。おもちゃにおいてあるパソコンすら使わへんようになったしな。
私 :だれが?
某氏:孫がしょっちゅう使いよんねん。
私 :いつ?
某氏:わしのおらんとき。つかうな、ちゅうても勝手につこうとる。
    このまえはインターネットの検索しようとおもったら、「りぼん」「なんたら」ばっかしがでてきよった。

おいおい、そりぁ、知らん間に何が発生しているのかわからないのは当然。先日の相談メールの返事に

だれか、中途半端な知識で「自称パソコンに詳しい」という人が操作してはいませんか?

と書いた返事に、「今は(以前、同級生に操作してもらって「にせウイルス対策ソフト」で苦労した)自分しか操作していない」ということだったのに。
 ま、孫は「自称詳しい人」ではないけど(ーー;)

 学校のセンセーに言うどー!!
 情報教育は、やっぱり必要!!

15:30 | 投票する | 投票数(0) | コメント(6) | システム管理
2009/12/25

虚偽報告以上に怖いこと

Tweet ThisSend to Facebook | by:落伍弟子
毎日新聞の22日の報道で、ちょっと怖いと思いました。

■毎日新聞 2009年12月23日 地方版
 個人情報:またUSB紛失 都立2学校、生徒記録 使用禁止の私物 /東京
   http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20091223ddlk13040234000c.html

今年秋の同庁の調査の際、個人情報管理に関する自己点検票に「私物USBは使っていない」と虚偽の記載をしていたという

というのは、「公務員」としての職務上問題だとは思いますが、それ以上に怖いのは、

 ・私物のUSBが自席の引き出しからなくなっていることに気づいた
 ・学校玄関近くの植え込みで、三つに分解されているUSBが見つかった

2件とも、内部犯行ではないかと考えられます。

 セキュリティは、外部から攻撃されることを想定するのではなく、内部からの攻撃対策のほうがより重要だと思われます。でも、なんか怖い事件だなぁ。

13:13 | 投票する | 投票数(1) | コメント(5) | システム管理
2009/12/24

「仁」と「坂の上の雲」

Tweet ThisSend to Facebook | by:落伍弟子
あまり日本のテレビドラマは見ません。面白くないんだもん。
 数年前は「HERO」を見てました。

今年は、NHKが多いです。
 ・ リミット-刑事の現場
 ・白洲次郎
 ・再生の町
 ・ROMES 空港防御システム
 ・坂の上の雲
 ・仁
「仁」は連載を読んでました。最近は雑誌をまったく購入してないので読んでなかったわけですが、仁のホームページ(http://www.tbs.co.jp/jin2009/)で山田先生の時代考証のページ(お江戸マメ知識)がとても面白かったです。

 海外ドラマはよく見てます。
もともとCS契約したのは、StarTrekとビバヒルとCNN、ヒストリーチャンネルを見るためでしたし。
 ・CSI(ラスベガス/NY/Miami)
 ・Dr.House
 ・ザ・ホワイトハウス
 ・ヤング・スーパーマン
 ・Numbers
 ・Shark
 ・Bones
 ・NCIS

WOWOWだけでやってるのは
 ・リ・ジェネシス~バイオ犯罪捜査班(これは続編ができたらびっくりな終わり方)

ザ・ホワイトハウスはNHKで放送してたのに、途中から放映しなくなったし。ま、選挙の話は一般受けしないでしょうけど。
 CSI、shark、NCISを見てると、「証言」を得るために「証拠」をいかに大事にしているかがわかります。日本の司法制度は「証言」と証拠の関係はどうなんでしょうね。よくわかりません。それにドラマだし。
 Numbersを見てると、数学ってのは実学だということ。ややこしそうな統計は、こんなふうに使われるんだということがわかる。

 で「仁」だけと、「三丁目の夕日」のような懐かしさのある画面だし、HERO以来見入ってしまった。
 坂之上の雲は、明治の人というのは、本当に「立身出世ができたんだ」というか、アメリカンドリームのように、努力すれば報われる人もいた、という感じです。

 で、「あまり見てない」といった割には、見てるなぁ^_^;

 そのうち、映画のことも書きます。

01:25 | 投票する | 投票数(0) | コメント(5) | 映画・テレビ
2009/12/24

「ウィルスに感染したかも」という相談

Tweet ThisSend to Facebook | by:落伍弟子
わたしの身近かにいる人からの電話相談がありました。
 ・契約しているプロバイダから、電子メールがとどいた
 ・内容は、「あなたのパソコンはウイルスに感染していると思われる」
 ・対処方法のURLが書かれていたので、それを元に作業したが、すぐに切断する
 ・どうしたらよいだろう?

というものでした。

私 :いつパソコンを買ったの?
相手:5年ほど前
私 :ウイルス対策はしていたの? 
相手:ソフトをインストールしてある
私 :毎年、更新手数料を支払ってる?
相手:そんなのしてない。不便ではないので、バージョンアップする必要はないし。
私 :いやいや、ソフトのバージョンアップではなくて、ウイルスのデータベース更新手数料なんだけど?
相手:払ってない。はらってないと、警告はでるの?使えなくなるとか?
私 :数ヶ月前から、更新して欲しいなどの表示がでるはずだけど?
相手:ひょっとしたら、そういうのが出てたかもしれないけど無視してたら、でなくなったので安心してた。
私 :それで、プロバイダとはどういう接続してるの?ルータとかつかってる?
相手:ルータってなに?
私 :電話回線との間につける装置なんだけど。
相手:パソコンに直接電話線をつないでる。
私 :ひょっとして、ダイヤルアップなの? Windowsの更新に数時間かかるんじゃない?
相手:そういえば、Officeの更新をしようとしたら、6時間と表示されて、数時間はやってみたけど、何度も途中で切れてしまって、結局更新できなかった。
私 :ということは、ウイルス対策せず、ダイヤルアップで接続してるから、インターネットに直接接続していて、WindowsやOfficeのセキュリティ更新もしていないというわけね?
相手:きっとそうなんだと思う。
私 :で、それを復旧したいということ?
相手:そう。
私 :USBメモリとか使ってる?デジカメの写真はUSBで取り込んだりしてる?
相手:USBメモリは使ってるけど、自宅から持ち出してない。デジカメはメモリーカードを抜いて持っていったりしてる。
私 :うーむ、某所でウイルス検出したりしてる原因はそれかも。パソコンのメモリー増設とかしてる?
相手:してない。
私 :ということなら、メモリーは256MBのままかもね。HDDも5年だから寿命目前だし、高速回線が必要やね。買い換えたらどう?
相手:デスクトップがじゃまなので、ノートにしたいと思ってたんよ。
私 :だったら買い換えたら。ついでにプロバイダはそのままで、高速回線を新規申し込みしたら、安くなるよ。
相手:じゃ、ま、電気屋にいってみるわ。

 しかし、こんな身近なところで、「ウイルス対策ソフトはプレインストールしてあるから、更新する必要はない」と思い込んでいる人がいたとは。その人の周りでは毎年「対策ソフトの更新方法がわからん」といって電話かけてくる(シマンテックは確かにわからん)人もいるし、そのひとのパートナーもそういう知識を持っていることが前提の人のはずだし。
 まさしく、盲点に近かった。

00:13 | 投票する | 投票数(0) | コメント(7) | システム管理
2009/12/22

国際フォーラム参加受付中

Tweet ThisSend to Facebook | by:落伍弟子
京都府緊急雇用対策事業NPO・企業等からの提案型事業で採択を受けた「セーフティネットとしての京都レッツラーン大学校の構築」の一環として、

国際フォーラム
 (民立)京都レッツラーン大学校の設立に向けて
  ―遊学・協学・独学の組織化による職能人財の育成―

を1月29日に開催します。京都府委託事業ですが、京都市からも後援をいただけました。
 この国際シンポジウムの講師として、フランスからお二人に来ていただきます。

 OECDからパトリック ヴェルキン博士と、ヨーロッパの高等教育と雇用問題に詳しいフランス国立技術職業学院助言者のアンヌ-マリー シャロー女史のお二人です。

 カラーチラシのPDFが
  http://www.ks-pl.org/
にありますので、ぜひご覧ください。参加申し込みも受け付けております。
 参加費無料、会場は京都駅前です。

02:23 | 投票する | 投票数(0) | コメント(2) | その他
2009/12/01

TouchSmart tx2のWindows 7

Tweet ThisSend to Facebook | by:落伍弟子
HP TouchSmart tx2 Notebook PC 冬モデル
 http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/tx2_winter/
に触れる機会があったので、操作してみました。

 量販店の店頭に陳列されていたWindwosタッチが動作する他機種では、それほど快適ではなかったのであまり期待はしていなかったのですが、びっくりしました。
 秋モデルと冬モデルはぜんぜん違います。

■電子ペンを近づけると、ペン以外のタッチがオフになる
 これで、ペンによる細かい書き込みが簡単にできます。「ペンだけを浮かして持つ」なんて、至難の業です。
 マルチタッチはAdobe Readerで可能なので、教科書をスキャンしてPDFにするだけで、拡大・縮小、表示位置の移動が自由自在。
 これに、ペンワークス デスクトップ(http://kanae.net/PenWorks/jp/)を組み合わせると、蛍光ペンでの書き込みができたりして、大型テレビとの組み合わせはきっと良いはず。

■DVDプレーヤ
 付属の「HPモバイルリモートコントローラー」で、ポーズ、早送り、巻き戻し、チャプタースキップ、音量調整ができます。このリモコンは結構離れた場所からでも操作できました。14~5m離れたところから操作できたので、教室の端からでも操作できるでしょう。

 いやー、たのしいひと時でした。

22:13 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 情報教育
2009/11/23

IEでAdobeのホームページを表示するとハングする

Tweet ThisSend to Facebook | by:落伍弟子
一ヶ月ほど無投稿でした。

さて、このあいだに何度か遭遇したのが、Adobeのホームページを表示させようとすると、IEがハングすることです。
 adobe Reader/Flash/Shockwave のアップデートをしていないマシンが複数あって、それらをadobeのサイトでアップデートするわけです。すると、Flashのアップデートでハングすることがあります。

 IEのバージョンには関係ありません。 IE6/7/8で経験しています。

たいていは、Flashのアンインストールツールを使ってきれいに削除してから、再インストールすると動作します。

■Flash Player プラグインおよび ActiveX コントロールをアンインストールする方法
  http://www.adobe.com/jp/support/kb/ts/230/ts_230810_ja-jp.html

他にも、「flash」をキーワードにして、隠しファイル、システムファイルを
C:\Windows
C:\Document and Settings(XPの場合)
のディレクトリを検索すると、複数のFlashプレーヤが見つかったりします。それも削除すると動くこともあります。

 一番困ったのは

Get Plus+(R):Error
Installation is Corrupt! 16249.202.xxxxx-xxxxxxxxxx

というダイアログが表示されてインストールに失敗したことです。

これは、アンインストールして、インストーラ(Firefoxでダウンロードできました)を実行してもだめ。

いろいろ試した結果、IE8にアップデートしたときに古いget plus for adobeプラグインが原因でした(どうもe-book関係らしい)。

 発見に至った方法は、

 1)IE8で
 2)[ツール]メニュー→アドオンの管理(A)→表示:すべてのアドオン
   で、一旦すべてのプラグインを無効にしておきます。
 3)それで、adobeのサイトを表示させられることを確認後
 4)ひとつずつ有効にしては、ホームページを表示する
という方法で問題のプラグインを見つけました。

e-bookReaderを入れ替えたらよかったのかもしれませんが、そんなのインストールしていたことすら忘れてます。

たぶん、部品カタログのような、電子カタログを見るためにインストールしていた記憶がかすかに残っています。

23:14 | 投票する | 投票数(0) | コメント(2) | システム管理
2009/10/25

HDDはドリルで穴を開けて処分

Tweet ThisSend to Facebook | by:落伍弟子
いままでHDDを処分するときは、本当にてまをかけてました。
全部のねじをはずして、基板とか密封シールとかをはずして、ヘッドクラッシュを手動でしてました。

 で、santaさんから「ドリルで穴を開けてる」と聞いたので、やってみました。
 金属ドリルで基板側からぐりぐりしました。

穴あきHDD

穴は貫通してないので、「お皿まで穴が開いたのかな」と不安に思ったのですが、HDDを振ると、中でジャラジャラと音がするので「あー割れたんだ」と安心しました。

00:27 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | システム管理
2009/10/24

教諭への指導監督権【訂正あり】

Tweet ThisSend to Facebook | by:落伍弟子
当然と言えば当然のことなのかもしれないですが、なかなか難しいところがあるのが、学校の先生の立場。

義務教育学校は、市区町村が建設して、管理しますが、そこで働く社員は事務職以外、原則的にすべて「派遣」なのです。
あ、政令指定都市は別ですよ。

 お近くの○○市立△△小学校の校長先生、教頭先生や、担任の先生、非常勤講師の先生は、都道府県で採用されて、その学校に「派遣」されているわけです。
 派遣ですから、指導監督する権限は市区町村教育委員会(事務局)にもあります。
 でも、新規採用教員の研修とか、10年研修とか、定期的な研修は派遣元でも行います(総合教育センターとかいう施設があります)。
 そういう意味で、派遣社員制度とそっくりなわけです。

 さて、派遣をを受けている「会社(市町村教育委員会)」から見るとどうでしょう。派遣社員である「センセイ」に費用をかけて研修して、職能があがったところで他の「会社(他の地方自治体)」に異動されたら、その研修費用は「ムダ」になったと判断するのではないでしょうか。
 チェンジして「得」もあれば、「損」もありうるわけです。建前上は同等である「はず」ですが、保護者は口さがないうわさを信じるものです!(^^)!!(^^)!

 ですから「派遣社員」である「センセイ」の不祥事に対しては、「派遣元」にも責任の一端はあるといえるのかどうか、という裁判の判決がありました。
 全国紙の電子版をざっくりみたのですが、朝日、読売、毎日には見当たりませんでした。検索の仕方がへたくそですから、単に見落としているだけかもしれませんが。

【訂正】以下の最高裁判決では、一般派遣社員と教員とは区別しているとの情報をいただきました。
 判決文を読まずに、新聞報道だけをみた私の不徳のいたすところです。すみません。
 ぜひ、判決文をお読みください。
 私のコメントは、そういう意味で不適切ですが 、記録のために残してあります。

■郡山市立中の体罰、賠償は市 最高裁初判断、福島県と訴訟
 2009/10/23 11:49 【共同通信】
 http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009102301000350.html

福島県郡山市の市立中で起きた体罰をめぐり...(略)...最高裁第2小法廷は23日、市の上告を棄却。市が全額負担すべきだとした二審仙台高裁判決が確定した。

最高裁が「市が全額負担」を命じたわけですから、今後学校設置者の「派遣社員」の監督や研修をしっかり実施しないと、金銭的な負担が生じることがはっきりしたわけです。
 影響は少なくないと思います。

00:28 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | PTA
2009/10/14

筆まめがインストールできない

Tweet ThisSend to Facebook | by:落伍弟子
筆まめは、しばらくバージョンアップしていなかったので3年ぶりにバージョンアップすることにした。
ライセンス版を購入していて、複数台にインストールするのだけど、どれにもインストールできない。
DVDのautorun.exeを実行しようとすると「ディスクを挿入してください」というダイアログが表示される。
 筆まめ本体のインストーラ(msiファイル)を実行させると、「autorun.exeが実行されていません」と拒否される。

 メディアがおかしいのかといぶかりつつ、よそのパソコンでautorun.exeを実行してみると起動する。これは、なにかある。

 autorun.infを実行させないレジストリ設定の何かが邪魔しているのかもしれないと思いつつ、ググって見たら「いじくるつくーるのダウンロード」にこんなことが書かれていた。
 http://www.yoshibaworks.com/ayacy/inasoft/rnsf7.html

「Autorunの抑制」に「Autorun.infの実行をすべて禁止する」を追加。主にUSBメモリからのAutorunを停止するための機能です。

この設定を利用すると、Autorun.inf の存在が認識されなくなり、一部ソフトのインストーラの動作に支障が出ることがあるそうですのでご注意下さい。具体的には、Autorun.inf が存在しないとみなされることにより、GetPrivateProfileString等の関数から設定値を読み込めなくなります。そのため、ジャストシステム製等のAutorun.infに設定が記述されているソフトウェアが正しく動作しなくなる場合があるそうです

まさしくこれじゃないか。

というわけで、「いじくるつくーる」をダウンロードして、「Autorunの抑制」で何をしているのかを調べたら、
 HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\IniFileMapping\Autorun.inf
というreg_szキーを作って、
@SYS:DoesNotExist
を定義してる。
 これはやってるぞ。このキーを削除してみるか。あれ、やっぱりエラーになる。念のため再起動してみるか。

というわけで、このキーを削除して再起動したら、めでたく実行できました。

 autorun.infのウイルス対策が、こんな副作用をもっているとは露とも思わなかった。

03:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | システム管理
12345