トップページ > 落伍弟子の日記 > 2010年 

コメントについてのお願い

ご不便をおかけしますが、コメントは
 コメントのページ
からお願いします。システムの制限事項なんです。

【追加】
 NetCommons 2.3.2.0にバージョンアップしたので、各日誌記事に Twitterとfacebookのアイコンが付きました。 twitterやfacebookのIDをお持ちの方はこのアイコンからつぶやいたりできます。
 
2010年
2010年分 >> 記事詳細

2010/04/26

Win7のXPモードのおかげで助かった

Tweet ThisSend to Facebook | by:落伍弟子
ルータやインテリジェントハブには、シリアルポート接続が必要です。
でも最近のPCにはRS-232Cポートがないので、USB-シリアル変換アダプタが必須です。

わたしは、I-Oデータの 「USB-RSAQ2」をTeraTermで愛用しています。
 http://www.iodata.jp/prod/mobile/serial/2003/usb-rsaq2/
ただ古いのでドライバをWindwos VISTAにインストールできなくて、XPで使ってきました。
 たまたまXP機を置き忘れてきて、Win7のマシンしか使えませんでした。当然そのままでは使えませんでした。

 そこでXPモードのことを思い出して「だめもと」とおもって、XPモードに「USB-RSAQ2」のドライバをインストールしてみました。Win7ではイントール自体拒否されたドライバは、すんなりインストールできました。
 ラッキーと思って、USBポートに接続したのですが、ホストOSであるWin7では不明な機器が接続となってしまって、「こりゃだめだわ」とあきらめかけました。

 ところが、ほんの10数秒後にXPモードのウインドウのタスクバーに機器の接続情報が表示され、RSAQ2を認識しました。すかさずドライバーのインストールを実行させると、インストール完了。
 XPモードでTeraTermを起動し、シリアルポート側を選択。ポートとしてRSAQ2のポート(ドロップダウンリスト内にそれとわかるポート名が表示されます)を選択すると、使用できました。

 「RSAQ5を買い足さねばならないかなー」と思っていたのですが、Windows7のおかげでまだまだQ2の活躍が続きそうです。

00:44 | 投票する | 投票数(0) | コメント(1) | システム管理
コメント
落伍弟子2010/10/03 03:34:23
Commented by santa at 2010-05-08 15:05

USBモノは VMで使うと意外に動いて便利ですね。PCIに入れてたようなものはやっかいですが。