フジテレビの「平成教育委員会」で、道徳の問題がありました。
そのうちの2問が情報モラル教材でした。
平成教育委員会公式ホームページ
道徳
http://wwwz.fujitv.co.jp/heisei/03.html問1:
知らない人からメールが届いた。あて先アドレスが間違っていたために、自分にご配達されたみたいだ。
それで、親切心から『間違ってますよ』というメールを送ってあげた。
これは間違った対応だが、理由を述べよ。
問2:
ネットオークションで落札できた。出品者は始めての出品なので、出品者の評価情報もない。それで、「代金引換払い」で取引した。
この「代金引換」に潜む危険を述べよ。
問3:
エレベータに乗ったとき、ドアが閉まる直前に知らない人が乗り込んできた。自分の降りる階で降りた。
エレベータ内で取った行動の間違いを2つ述べよ。
(イラストの顔がなんとなく和田あき子さんに見えるのは、関係ない話)
---
こういう話題が、番組に取り入れられて、家族での話し合いのきっかけになるのはとてもよいことだと思います。