HTTP-FUSE-KNOPPIX 4.0 リリースでとりあげた
HTTP-FUSE-KNOPPIXをUSBメモリーからブートしようとさせてずーっと失敗していました。
 公開されているバッチファイルにも工夫が必要です。
  バッチファイルのままではファイルをXPではファイルをコピーできません。
xcopy /s /e DATA %TARGET%\
→ xcopy /s /e DATA\*.* %TARGET%\
と、*.*をつけないとだめです。
 DOSなら大丈夫なんですけどね。
 あと32MBくらいの小さいUSBメモリーではキャッシュ容量がないので自動作成される「knxblock」フォルダを削除しておくことです。
 さらに、USBメモリーからブートさせようとするとNoSystemエラー。
 Win98の起動ディスクを使って、USBメモリーを「Format /S」で起動できるようにFormatしてもだめでした。
 でもHPにいいツールがあったのです。
HP Drive Key Boot UtilityこれでUSBメモリーをHDDとして設定すると起動できるようになりました。
 当然、BIOSの設定も必要です。
 これで、Let'snote CF-R3で、ガンダムUSBメモリーから起動できました。
 つぎはProxy経由のテストしなくっちゃ。