平安神宮西の庭にある日本最古の電車
続・落伍弟子のブログ

    ymiwa.exblog.jp の続編
 
トップページ > 落伍弟子の日記 > 2005年 

お知らせ

引っ越しの作業中です

9月分まで引っ越ししました。

もうしばらくお待ちください。
 

コメントについてのお願い

ご不便をおかけしますが、コメントは
 コメントのページ
からお願いします。システムの制限事項なんです。

【追加】
 NetCommons 2.3.2.0にバージョンアップしたので、各日誌記事に Twitterとfacebookのアイコンが付きました。 twitterやfacebookのIDをお持ちの方はこのアイコンからつぶやいたりできます。
 
2005年分 >> 記事詳細

2005/04/01

「SE川柳」大公開

Tweet ThisSend to Facebook | by:落伍弟子
日経BP社のITProというサイトがあります。
 ここの「記者の眼」というコラムで、「SE川柳」が募集されていたのですが、公開されました。

 「SE川柳」大公開!

 いや、とっても面白い。けれども、「昔からぜんぜん変わっていないんだな」というのが実感。
以下は、そこから抜粋。

   22 ユーザーよ 言った要件 忘れるな
   23 バックアップ 使いたい時 見つからず
   52 スケジュール 引きなおしても 客は見ない

 ほんとにあるんですよ、こういうことって。
 バックアップに関しては、「見つからない」のではなくて、バックアップテープを読もうとしたら、読めない(媒体不良なのか、ヘッドクリーニングができていなかったのか)ということもありました。

   57 必要だ 言うのに限って 使わない
   84 トラブルが 無いのは使って いないだけ

はいー。そういうことです。

   125 立つ鳥の ケー番のみが 保守マニュアル

今ならケー番(携帯電話の番号)でしょうけど、自宅だったり、転勤先立ったりしましたね。

   136 セキュリティ ホールはあんただ CIO

 ある客先でこういうことがありました。管理職から、 「なんで、メールアドレスがばれてるんだ」
といわれたそうです。担当者は、「そんなことはしてませんが」といって、ぐぐると、親会社のホームページで責任者のメールアドレス(仕事用)一覧が公開されていたとか。

   147 仕様書の 初版はなんと 生まれ年 経年劣化も すわ納得

なるほどー。感心しました。 「基本設計がとっても優れていた」ということですよね。

14:50 | コメント(0) | システム管理