トップページ > 落伍弟子の日記 > 2010年 

コメントについてのお願い

ご不便をおかけしますが、コメントは
 コメントのページ
からお願いします。システムの制限事項なんです。

【追加】
 NetCommons 2.3.2.0にバージョンアップしたので、各日誌記事に Twitterとfacebookのアイコンが付きました。 twitterやfacebookのIDをお持ちの方はこのアイコンからつぶやいたりできます。
 
2010年
2010年分 >> 記事詳細

2010/06/18

ICTを利活用した協働教育推進のための研究会

Tweet ThisSend to Facebook | by:落伍弟子
第一回の会議が開催され、資料も公開されました。

■ICTを利活用した協働教育推進のための研究会(第1回)配布資料
 http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/kyoudou_kyouiku/30382.html

資料1 「ICTを利活用した協働教育推進のための研究会」開催要綱(案)
資料2 フューチャースクール推進事業の実施スケジュールについて(案)
資料3 ICTを利活用した協働教育の推進に関する調査研究
資料4 教育分野における情報化の先進事例等の実態調査
資料5 石原構成員提出資料
資料6 野中構成員提出資料
資料7 堀田構成員提出資料
参考1 『東日本地域におけるICTを利活用した協働教育の推進に関する調査研究』の仕様書(構成員限り)
参考2 『西日本地域におけるICTを利活用した協働教育の推進に関する調査研究』の仕様書(構成員限り)
参考3 『教育分野における情報化の先進事例等の実態調査』の仕様書)

があるんですが、なんで資料1と資料2は「構成員限り」なんでしょう。
 入札仕様なので、「総務省の電子入札のページにあるかも」と思って調べたら

■http://www.e-procurement.soumu.go.jp/SmjServletMain
 http://www.e-procurement.soumu.go.jp/SmjServletMain

にありました。
 1043-0021 西日本地域におけるICTを利活用した協働教育の推進に関する調査研究に係る請負
 1043-0020 東日本地域におけるICTを利活用した協働教育の推進に関する調査研究に係る請負
は見つかるのですが、仕様書をダウンロードするには「全省庁統一参加資格の業者コード」を取得していなければいけないのです。どうして仕様書は公表されないんだろう? 

15:33 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 情報教育