第一回の会議が開催され、資料も公開されました。
■ICTを利活用した協働教育推進のための研究会(第1回)配布資料
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/kyoudou_kyouiku/30382.html資料1 「ICTを利活用した協働教育推進のための研究会」開催要綱(案)
資料2 フューチャースクール推進事業の実施スケジュールについて(案)
資料3 ICTを利活用した協働教育の推進に関する調査研究
資料4 教育分野における情報化の先進事例等の実態調査
資料5 石原構成員提出資料
資料6 野中構成員提出資料
資料7 堀田構成員提出資料
参考1 『東日本地域におけるICTを利活用した協働教育の推進に関する調査研究』の仕様書(構成員限り)
参考2 『西日本地域におけるICTを利活用した協働教育の推進に関する調査研究』の仕様書(構成員限り)
参考3 『教育分野における情報化の先進事例等の実態調査』の仕様書)
があるんですが、なんで資料1と資料2は「構成員限り」なんでしょう。
入札仕様なので、「総務省の電子入札のページにあるかも」と思って調べたら
■http://www.e-procurement.soumu.go.jp/SmjServletMain
http://www.e-procurement.soumu.go.jp/SmjServletMainにありました。
1043-0021 西日本地域におけるICTを利活用した協働教育の推進に関する調査研究に係る請負
1043-0020 東日本地域におけるICTを利活用した協働教育の推進に関する調査研究に係る請負
は見つかるのですが、仕様書をダウンロードするには「全省庁統一参加資格の業者コード」を取得していなければいけないのです。どうして仕様書は公表されないんだろう?