このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
トップページ
>
落伍弟子の日記
> 2010年
コメントについてのお願い
ご不便をおかけしますが、コメントは
コメントのページ
からお願いします。システムの制限事項なんです。
【追加】
NetCommons 2.3.2.0にバージョンアップしたので、各日誌記事に Twitterとfacebookのアイコンが付きました。 twitterやfacebookのIDをお持ちの方はこのアイコンからつぶやいたりできます。
2010年
2010年分
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2010/02/14
祝日法改正??
| by:
落伍弟子
産経ニュース 2010.2.14 08:02
■祝日法改正案、今国会にも提出 ○○地方のGW、あれ!?来週だった
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100214/plc1002140802005-n1.htm
日本を4~6地域位にわけて大型連休を分散するかわりに、「ハッピーマンデー」を廃止する案だそうです。
ハッピーマンデーのおかげで、月曜日の授業だけが減ってしまって困っておられた、学校の教務関係には嬉しい案かも。
17:28 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(5)
|
その他
コメント
落伍弟子
2010/10/03 02:49:53
Commented by totsu at 2010-02-15 00:49
ハッピーマンデーと並行して、文部科学省からの授業日数確保の指導が強あったこともあって、私立大学では月曜休日を休まなくなり、最近では学事日程確保のために祝日の相当部分が授業日になっています。
ハッピーマンデーの都心は、オフィスが全部休んでいて、そのエリアの大学にだけ学生があふれているという光景がよく見られます。
落伍弟子
2010/10/03 02:50:03
Commented by だきわ at 2010-02-15 01:32
今教務関係ですが、祝日が変わっても、全然変わらないでしょう。
年間数時間の差で文句を言う人が、試験前に沢山自習時間を取っている自己矛盾(足りないと言ったクラスで!)をやっていたのを見て、これは元に戻っても同じだと思ったスよ。
落伍弟子
2010/10/03 02:50:12
Commented by ji3faf at 2010-02-15 15:42
ことしはインフルの流行で休校・学級閉鎖があってたいへんでした。大学だと土日の補講が普通にありましたが、小中学校は長期休暇を減らしたり、短縮授業を続けて、時間数を確保したり。あまり変化はなさそうというのも、子どもにとって「学校休みー」という夢がないな~^_^;
落伍弟子
2010/10/03 02:50:42
Commented by santa at 2010-02-19 10:14
祝日を無視して学年暦を作るようになっただけだったりして > ハッピーマンデー
非常勤頼りの私学だと、年度末に集中で補講やって時間数調整なんてできませんからね(非常勤のスケジュールが取れない)。
しかし、連休を地域で変えるなんていうと金融機関の営業日なんかはどうするんだろ? 決済絡むからメンドクサイことになりそうな。
落伍弟子
2010/10/03 02:50:53
Commented by ji3faf at 2010-02-20 23:46
カレンダーが地域ごとにちがっていると、うっかり別の地域のカレンダーをみて、休日と営業日をごっちゃになるとか。
全国会議を開こうとしたら、休日出勤になるとか。
なんかいろいろありそう。
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
落伍弟子の日記
2015年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
検索
コメントのページ
なかのひと
柏 戸建
船橋市 不動産
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project
ハッピーマンデーと並行して、文部科学省からの授業日数確保の指導が強あったこともあって、私立大学では月曜休日を休まなくなり、最近では学事日程確保のために祝日の相当部分が授業日になっています。
ハッピーマンデーの都心は、オフィスが全部休んでいて、そのエリアの大学にだけ学生があふれているという光景がよく見られます。
今教務関係ですが、祝日が変わっても、全然変わらないでしょう。
年間数時間の差で文句を言う人が、試験前に沢山自習時間を取っている自己矛盾(足りないと言ったクラスで!)をやっていたのを見て、これは元に戻っても同じだと思ったスよ。
ことしはインフルの流行で休校・学級閉鎖があってたいへんでした。大学だと土日の補講が普通にありましたが、小中学校は長期休暇を減らしたり、短縮授業を続けて、時間数を確保したり。あまり変化はなさそうというのも、子どもにとって「学校休みー」という夢がないな~^_^;
祝日を無視して学年暦を作るようになっただけだったりして > ハッピーマンデー
非常勤頼りの私学だと、年度末に集中で補講やって時間数調整なんてできませんからね(非常勤のスケジュールが取れない)。
しかし、連休を地域で変えるなんていうと金融機関の営業日なんかはどうするんだろ? 決済絡むからメンドクサイことになりそうな。
カレンダーが地域ごとにちがっていると、うっかり別の地域のカレンダーをみて、休日と営業日をごっちゃになるとか。
全国会議を開こうとしたら、休日出勤になるとか。
なんかいろいろありそう。