2005/04/05 | がせビア(その1) |  | by:落伍弟子 |
---|
これから、連載で「がせビア」の指摘をします。
第1回は「がせビア」じゃないですけど、ごかんべん!(^^)!
ある教育委員会が発行しているメールマガジンに
「【連載】 ネットワーク・トリビア」
というコラムがあるのですが、これが毎回まちがっているわけです。
まず「第1回」のまちがいです。
***** 「第1回」より *****
①速い!
授業で快適にインターネットを活用できます。
②動く!
動画による学校での工夫を凝らした学校紹介や、動画を活用した授業が
可能になります。
*****************
さて、これのどこがまちがいでしょう。
じつはこの教育委員会は「ホームページ作成ガイドライン」を設けており、そこには
機種に依存する文字(端末やOSにより文字化けする文字:
括弧付き数字・漢字、丸付き数字、半角カタカナなど )は使用
しないこと。
と書いてあるのです。
まぁ、ガイドラインのページの公表時には、そのページ自体がガイドラインに沿っていなかったといういわくがあるので、ガイドラインを決めたけれども、重視していないということでしょう。
それでいいのかなぁ。