トップページ > 落伍弟子の日記 > 2010年 

コメントについてのお願い

ご不便をおかけしますが、コメントは
 コメントのページ
からお願いします。システムの制限事項なんです。

【追加】
 NetCommons 2.3.2.0にバージョンアップしたので、各日誌記事に Twitterとfacebookのアイコンが付きました。 twitterやfacebookのIDをお持ちの方はこのアイコンからつぶやいたりできます。
 
2010年
2010年分 >> 記事詳細

2010/09/29

ARCServe Backupでは

Tweet ThisSend to Facebook | by:落伍弟子
ここ数か月、テープメディアのエラーが頻発していた。クリーニングしてもその日のバックアップが「ドライブクリーニングランプ」が点灯して失敗するくらい。
 はては、新品のメディアをフォーマットするとメディアエラーになる。

 さすがにこれはおかしいと、CEコールした。テープライブラリに内蔵のテープドライブの交換をしたのだけど、ARCServe Backupがテープライブラリはオフラインだとのたまって、インベントリをしてくれない。
 テープライブラリ装置にIPアドレスを割り当ててWebコンソールから制御できるから装置の問題ではない。
 LANでは制御できるけど、SCSIでは制御できないので、別ケーブルがあるのではとCEに聞いたけれども、そんなものはないという。

 というわけで、同行していた営業さんがSEさんに聞きまわってくれたところ

テープライブラリ装置はまったく変更していなくても
 
[設定]メニュー → [デバイス環境設定] → [テープライブラリ]

の手順で再設定が必要だとのこと。うーむ。なんという落とし穴だ。

たしかにその設定をすると、前の設定を覚えていてくれたのかどうかわからないが、こちらで設定しようとしたチェックなどがそのまま入っていて、「次へ」をクリックするだけでよかった。

なんだかなぁ。

でも動いたからよしとするか。

ちなみに、ドライブ交換前にメディアエラーとしてはねられたテープもバックアップ実験したら使えてしまった。

03:21 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0) | システム管理