西日本の フューチャーズスクール 実験校の苦労話が連載されています。
これも生みの苦しみだと思いたいです。
【10月14日追記】
昨日深夜に「大人の事情」があったのだとおもいますが、ほとんどの情報が非公開に代わりました。
成果発表時には、プロジェクト立ち上げ時に注意すべき点が公開されることを期待します。
-----
■何で飛ぶのかなぁ・・ 2010/9/24
■ACアダプタが・・ 2010/9/27
■FS 積極的にいこう 2010/10/1
■子どもの端末としての仕様検証 2010/10/4
■かつての光景が・・・また 2010/10/5
■ICT支援員 2010/10/7
■0から1 2010/10/7
■ついに○○まで登場 2010/10/8
T8190は標準バッテリーで公称6.5時間(充電時間3.4時間)持つのだから、半日は持つと思うのですが、やっぱり無線LANだとバッテリー消費が激しいのかもしれませんね。
そんなことは1日放置すればわかること。そして大容量バッテリーか増設バッテリーが必要かどうかを実験してみればわかること。そんなことはメーカーならすぐわかるはず。それすら調査せずに実証実験したとしたら、それは準備不足で学校に迷惑をかけているだけだと言っちゃいます。
■まとめの写真 2010/10/10
■ラストスパートで決まる 2010/10/10
■もう終わりにしたかったけど・・・ 2010/10/12
やっぱり、
・どの単元の
・どんな場面の
・どのタイミングで
・どのアプリを
・どういうふうに使うか
をある程度想定しておかないと、トラブルになるということを再現したという感じですね。
で、秋冬モデルはT730/B T900/Bになっちゃってますね。